日本ソフトウェア科学会 第39回大会講演論文集

大会講演論文集は査読を行っていません。各論文の著作権は各著者に属します。日本ソフトウェア科学会は著作権規定(2011年1月13日制定)第3条(b)にもとづく著作者の許諾に従って公開をしています。

本講演論文集中の論文を引用する場合には、大会講演論文を引用する場合の注意を御覧ください。

The proceedings are non-refereed. Authors of each article retain their copyrights in the article. JSSST publishes the articles under the JSSST copyright policy (in Japanese; January 13, 2011) 3(b).

日本ソフトウェア科学会 編

2022年8月31日~9月2日 南山大学およびオンラインのハイブリッド開催

[ 基調講演 1 | 2 ] [ トップカンファレンス・トップ論文誌特別講演 MLSE | FOSE | PPL ]
[ 一般 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 ] [ FOSE 1 | 2 | 3 ] [ MLSE 1 | 2 ]
[ PPL 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 ] [ rePiT 1 ]
[ ソフトウェア 1 ] [ ポスター 1 ]

基調講演

情報入試をめぐる20年の物語
萩谷昌己
(東京大学)
自動運転の民主化
加藤真平
(東京大学/ティアフォー)

トップカンファレンス・トップ論文誌特別講演 (MLSE)

Explainable and Local Correction of Classification Models Using Decision Trees
◯Hirofumi Suzuki
(Fujitsu Limited)
Hiroaki Iwashita
(Fujitsu Limited)
Takuya Takagi
(Fujitsu Limited)
Keisuke Goto
(Fujitsu Limited)
Yuta Fujishige
(Fujitsu Limited)
Satoshi Hara
(Osaka University)

AAAI 2022にて発表

Private Recommender Systems: How Can Users Build Their Own Fair Recommender Systems without Log Data?
◯Ryoma Sato
(Kyoto University / RIKEN AIP)

SDM 2022にて発表

トップカンファレンス・トップ論文誌特別講演 (FOSE)

Automatic Test Case and Test Oracle Generation Based on Functional Scenarios in Formal Specifications for Conformance Testing
◯Shaoying Liu
(Graduate School of Advanced Science and Engineering and School of Informatics and Data Science, Hiroshima University)
Shin Nakajima
(Information and Society Research, National Institute of Informatics, Tokyo)

IEEE TSE Volume 48, Issue 2に掲載

NIL: large-scale detection of large-variance clones
Tasuku Nakagawa
(Osaka University)
◯Yoshiki Higo
(Osaka University)
Shinji Kusumoto
(Osaka University)

ESEC/FSE 2021にて発表

トップカンファレンス・トップ論文誌特別講演 (PPL)

Certifying Derivation of State Machines from Coroutines
◯Mirai Ikebuchi
(National Institute of Informatics)
Andres Erbsen
(MIT CSAIL)
Adam Chlipala
(MIT CSAIL)

POPL 2022にて発表

The Lattice-Theoretic Essence of Property Directed Reachability Analysis
◯Mayuko Kori
(The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI) / National Institute of Informatics)
Natsuki Urabe
(National Institute of Informatics)
Shin-ya Katsumata
(National Institute of Informatics)
Kohei Suenaga
(Kyoto University)
Ichiro Hasuo
(The Graduate University for Advanced Studies (SOKENDAI) / National Institute of Informatics)

CAV 2022にて発表


PPL (1)

[1-L] Decidable entailment checking for concurrent separation logic with fractional permissions

◯Yeonseok Lee
(Graduate School of Informatics, Nagoya University)
Koji Nakazawa
(Graduate School of Informatics, Nagoya University)

[2-L] 正則項の木変換器による書き換え

◯岩見 宗弘
(島根大学総合理工学部知能情報デザイン学科)

MLSE (1)

[3-L] 機械学習による予測・推論の公平性:融資判定の文脈での考察

◯宇根 正志
(日本銀行金融研究所)

PPL (2)

[4-L] Cooperative Memory Management of a JavaScript Virtual Machine with Datatype based Hardware Memory Deduplication

◯Zihan Li
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)
Tomoharu Ugawa
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)
Ryota Shioya
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)

[5-L] Supporting Multiple Inheritance in an Object-Oriented DSL for GPGPU by Class Hierarchy Transformation

◯Fathul Asrar Alfansuri
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)
Hidehiko Masuhara
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)
Luthfan Lubis
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)
Youyou Cong
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)

[6-L] ストレージストラテジーによる組み込み向けJavaScriptバーチャルマシンのメモリ使用量の削減

◯永谷 龍彦
(東京大学情報理工学研究科)
鵜川 始陽
(東京大学情報理工学研究科)

MLSE (2)

[7-L] 機械学習サービスシステム開発プロジェクトにおける危険な匂いと実践に基づく収集

◯竹内 広宜
(武蔵大学)
今崎 耕太
(情報処理推進機構)
本橋 洋介
(日本電気株式会社)
久野 倫義
(三菱電機株式会社)
土肥 拓生
(デジタルアスリート株式会社)

一般 (1)・ソフトウェア論文

[8-L] 外部ソルバを用いた有限領域上の制約階層の解消法

◯細部 博史
(法政大学情報科学部)
佐藤 健
(国立情報学研究所)

[9-L] SMTソルバーを用いたパラメータ自動求解システムの開発

◯冨田 空
(群馬大学大学院理工学府)
安藤 崇央
(群馬大学大学院理工学府)

[10-L] 解集合プログラミングに基づく組合せ遷移ソルバーとその性能評価

◯山田 悠也
(名古屋大学 大学院情報学研究科)
番原 睦則
(名古屋大学 大学院情報学研究科)

PPL (3)

[11-L] A Complete Glitch-Free Propagation Algorithm for Distributed Functional Reactive Programming

◯Ju Guiyuan
(Department of Computer Science, School of Computing, Tokyo Institute of Technology)
Sosuke Moriguchi
(Department of Computer Science, School of Computing, Tokyo Institute of Technology)
Takuo Watanabe
(Department of Computer Science, School of Computing, Tokyo Institute of Technology)

[12-L] 解集合プログラミングを用いたクイーン支配問題の解法に関する一考察

◯加藤 聖人
(名古屋大学大学院情報学研究科)
田村 直之
(神戸大学)
番原 睦則
(名古屋大学大学院情報学研究科)

rePiT (1)

[13-S] ペアプログラミング利用時の学習状況把握支援

◯海野 芽美
(公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科)
伊藤 恵
(公立はこだて未来大学情報アーキテクチャ学科)

[14-L] オンライングループディスカッションにおける注視先共有のためのアバタシステムの検討

◯高山 裕暉
(大阪工業大学情報情報科学研究科情報科学専攻)
金澤 拓己
(大阪工業大学情報情報科学研究科情報科学専攻)
井垣 宏
(大阪工業大学情報情報科学研究科情報科学専攻)

[15-L] アジャイル開発人材育成のためのPBL型教育におけるプラクティス:2022年度プロジェクトの事例

◯中鉢 欣秀
(東京都立産業技術大学院大学)
天野 暢幸
(東京都立産業技術大学院大学)
網干 悠吾
(東京都立産業技術大学院大学)
斎藤 光太
(東京都立産業技術大学院大学)
澤村 奈々子
(東京都立産業技術大学院大学)

一般 (2)

[16-L] 分散システム化による交通流シミュレータの拡張

◯大木 悠生
(群馬大学理工学府理工学専攻)
安藤 崇央
(群馬大学理工学府理工学専攻)

[17-L] 帰納的推論の計算複雑性

◯伊藤 宗平
(長崎大学情報データ科学部)
龍田 真
(国立情報学研究所/総合研究大学院大学)

[18-L] Gaussian Process-Based Confidence Estimation for Hybrid System Falsification

◯Zhenya Zhang
(Faculty of Information Science and Electrical Engineering, Kyushu University)
Paolo Arcaini
(National Institute of Informatics)

PPL (4)

[19-L] 言語要素の選択と組合せが可能な関数型言語処理系生成フレームワーク

◯岡本 憲汰
(電気通信大学大学院情報理工学研究科)
岩崎 英哉
(明治大学大学院理工学研究科 情報科学専攻)
寺田 実
(電気通信大学大学院情報理工学研究科)

[20-L] A functional language with graphs as first-class data

◯Jin Sano
(Dept. of Computer Science and Communications Engineering, Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University)
Kazunori Ueda
(Dept. of Computer Science and Communications Engineering, Graduate School of Fundamental Science and Engineering, Waseda University)

[21-L] 暗黙に相互運用可能なレコードとハッシュテーブルのための型推論とコンパイル手法

◯梅木 孝輔
(京都大学 大学院情報学研究科)
関山 太朗
(国立情報学研究所)
五十嵐 淳
(京都大学 大学院情報学研究科)

一般 (3)

[22-L] An Ongoing Design of Dictating Programming That Accepts Noisy Input

◯Wennong Cai
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)
Shigeru Chiba
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)

[23-L] How many mutex bugs can a simple analysis find in Go programs?

◯Fumi Takeuchi
(Tokyo Institute of Technology)
Hidehiko Masuhara
(Tokyo Institute of Technology)
Raffi Khatchadourian
(City University of New York (CUNY) Hunter College)
Youyou Cong
(Tokyo Institute of Technology)
Keisuke Ishibashi
(International Christian University)

PPL (5)

[24-L] データ構造としてのグラフを対象とした型の表現力拡張

◯山本 直輝
(早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻)
上田 和紀
(早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻)

[25-L] 代数的エフェクトを持つ2段階計算言語の型システム

◯横山 彪人
(筑波大学情報理工学位プログラム)
亀山 幸義
(筑波大学情報理工学位プログラム)

[26-L] A General Semantic Construction of Dependent Refinement Type Systems, Categorically

◯Satoshi Kura
(National Institute of Informatics)

FOSE (1)

[27-L] VR環境における文字入力のための触感を伴ったフリック入力方法

◯清原 隆一
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)
沢田 篤史
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)
野呂 昌満
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)

[28-S] 麻雀の役が成り立つ条件の可視化による学習支援システムの提案

◯田中 智弥
(公立はこだて未来大学 システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科)
伊藤 恵
(公立はこだて未来大学)

[29-S] 耳コピ成果物に対するフィードバックシステムの提案

◯木川 裕太郎
(公立はこだて未来大学)
伊藤 恵
(公立はこだて未来大学)

一般 (4)

[30-L] スマートコントラクト検証器Helmholtzのためのエラー原因提示手法

◯小野 雄登
(京都大学大学院情報学研究科)
西田 雄気
(京都大学大学院情報学研究科)
古瀬 淳
(ダイラムダ株式会社)
末永 幸平
(京都大学大学院情報学研究科)
五十嵐 淳
(京都大学大学院情報学研究科)

[31-L] 進化的アルゴリズムを基にしたHearthstoneの行動決定

◯櫻井 英司
(筑波大学大学院情報理工学位プログラム)
長谷部 浩二
(筑波大学システム情報系)

[32-S] 機械学習を用いたWebページスクリーンショットの分類における前処理方法の考察

◯堀江 傳貴
(南山大学大学院理工学研究科ソフトウェア工学専攻)
惣浜 英祐
(南山大学大学院理工学研究科ソフトウェア工学専攻)
蜂巣 吉成
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)
吉田 敦
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)
桑原 寛明
(南山大学理工学部電子情報工学科)

PPL (6)

[33-L] プログラムを停止させない定期的な不揮発性メモリへのチェックポインティング

◯中田 昌輝
(東京大学)
鵜川 始陽
(東京大学)
佐藤 重幸
(東京大学)

[34-L] マッチング結果の一時保管による非連結グラフ書き換えの最適化

◯今川 連
(早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻)
山本 直輝
(早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻)
上田 和紀
(早稲田大学基幹理工学研究科情報理工・情報通信専攻)

[35-L] メタヒューリスティクスの適用を効率的に記述するドメイン特化言語

◯冨井 陸矢
(電気通信大学情報理工学研究科)
岩崎 英哉
(明治大学理工学部情報科学科)

FOSE (2)

[36-L] プログラム実行履歴を用いたリグレッションの原因検出に向けて

◯石部 大夢
(東京大学 大学院 情報理工学系研究科)
山崎 徹郎
(東京大学 大学院 情報理工学系研究科)
千葉 滋
(東京大学 大学院 情報理工学系研究科)

[37-L] モバイルアプリの自動テストにおける強化学習の利用

◯村瀬 渓太
(慶應義塾大学理工学研究科)
高田 眞吾
(慶應義塾大学理工学研究科)

[38-L] 動的な進化的探索による自動運転システムの多様な要求違反パターンの検出

◯石川 冬樹
(国立情報学研究所)
Yixing Luo
(北京大学)
Xiao-Yi Zhang
(国立情報学研究所)
Paolo Arcaini
(国立情報学研究所)

一般 (5)

[39-L] 渋滞緩和に資するACC制御の効果の確認と新たな車両モデルの提案

◯齋藤 侑生
(群馬大学大学院理工学府)
安藤 崇央
(群馬大学大学院理工学府)

[40-L] より現実に近い渋滞環境の構築と車間距離制御搭載車両の混走による渋滞緩和効果の検証

◯橋本 涼平
(群馬大学 大学院理工学府 理工学専攻)
安藤 崇央
(群馬大学 大学院理工学府 理工学専攻)

[41-L] 地域防災計画業務記述5原則の提言 - 自治体防災業務のオープンシステムディペンダビリティ達成に向けて -

◯木下 修司
(神奈川大学/東京都立産業技術大学院大学)
木下 佳樹
(神奈川大学)
武山 誠
(神奈川大学)

PPL (7)

[42-S] フラット右線形項書き換えシステムの簡約に関する一意正規形性の決定不能性の証明について

◯趙 順
(新潟大学大学院自然科学研究科)
青戸 等人
(新潟大学自然科学系)

[43-S] 正則項書き換えにおける書き換えステップの決定可能性について

◯望月 美希
(新潟大学大学院自然科学研究科)
青戸 等人
(新潟大学自然科学系)

[44-S] SCameleer: スマートコントラクト記述言語SCamlのための自動検証器

◯服部 佑哉
(京都大学大学院情報学研究科)
西田 雄気
(京都大学大学院情報学研究科)
古瀬 淳
(ダイラムダ株式会社)
末永 幸平
(京都大学大学院情報学研究科)
五十嵐 淳
(京都大学大学院情報学研究科)

[45-S] Visual Debugger with a Customizable View

◯Rifqi Adlan Apriyadi
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)
Hidehiko Masuhara
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)
Youyou Cong
(School of Computing, Department of Mathematical and Computing Science, Tokyo Institute of Technology)

FOSE (3)

[46-L] Attempts on Finding Cross-Language Code Clones based on Text and AST Information

◯DAI Feng
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)
Shigeru CHIBA
(Graduate School of Information Science and Technology, The University of Tokyo)

[47-L] 記号実行を利用したセマンティックコードクローン検出機構

◯武元 憲将
(慶應義塾大学)
高田 眞吾
(慶應義塾大学)

[48-S] 変数名に対して開発支援を行うための調査と考察

◯松井 亮介
(南山大学大学院理工学研究科ソフトウェア工学専攻)
蜂巣 吉成
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)
吉田 敦
(南山大学理工学部ソフトウェア工学科)
桑原 寛明
(南山大学理工学部電子情報工学科)

一般 (6)

[49-L] サイバーフィジカルシステムのシミュレーションテストの属性を用いたdefect-proneモジュール予測

◯塚本 悠乃
(名古屋大学 大学院情報学研究科)
森崎 修司
(名古屋大学 大学院情報学研究科)

[50-L] ソフトウェアの概念モデルに対する欠陥検知手法の検討

◯飯山 隆章
(日本工業大学大学院工学研究科電子情報メディア工学専攻)
橋浦 弘明
(日本工業大学大学院工学研究科電子情報メディア工学専攻)

[51-S] プロジェクト演習での協働作業のためのメソッド及びツール活用の試み

◯田中 英明
(東京都立産業技術大学院大学)
幸野 達也
(東京都立産業技術大学院大学)
佐々木 あゆみ
(東京都立産業技術大学院大学)
辰巳 裕介
(東京都立産業技術大学院大学)
廣澤 剛志
(東京都立産業技術大学院大学)
小山 裕司
(東京都立産業技術大学院大学)

デモ・ポスター発表セッション

[52-P] Coq にコンパイルされたOCaml プログラムおよびその証明

◯中村 薫
(名古屋大学)
Jacques Garrigue
(名古屋大学)
才川 隆文
(名古屋大学)
毎田 詠人
(名古屋大学)

[53-P] 識別子の命名意図に基づく一括名前変更リファクタリング支援に向けて

◯大住 祐輝
(東京工業大学)
林 晋平
(東京工業大学)

[55-P] 反転授業におけるワークシートを利用したグループワーク・学習プロセスの状況把握

◯大場 みち子
(公立はこだて未来大学)
山口 琢
(公立はこだて未来大学大学院)

[56-P] プログラミング演習における細粒度編集履歴を用いた学生の詳細なコピペ行動の検出

◯筒井 善規
(大阪工業大学情報科学研究科)
井垣 宏
(大阪工業大学情報科学研究科)

[57-P] AIを含む業務プロセスのリスク評価手法

◯曾我 遼
(株式会社日立製作所)
鹿糠 秀行
(株式会社日立製作所)
福井 大輔
(株式会社日立製作所)
間瀬 正啓
(株式会社日立製作所)

[58-P] ADOPTに対する敵対的エージェントによる攻撃

◯野城 滉司
(筑波大学)
長谷部 浩二
(筑波大学)

[59-P] 双方向変換と単方向変換の連鎖に基づく漸進的双方向化

◯日高 宗一郎
(法政大学)

[60-P] FalsifAI: A Coverage-Guided Falsification Framework for AI-Enabled Cyber-Physical Systems

◯Deyun Lyu
(Kyushu University)
Zhenya Zhang
(Kyushu University)
Paolo Arcaini
(National Institute of Informatics)
Lei Ma
(University of Alberta)
Ichiro Hasuo
(National Institute of Informatics)
Jianjun Zhao
(Kyushu University)


組織委員

大会委員長:沢田 篤史(南山大学)
運営委員長:横山 哲郎(南山大学)
運営副委員長:名倉 正剛(南山大学)
オンライン運営委員長:井垣 宏(大阪工業大学)
プログラム委員長: 林 晋平(東京工業大学)
プログラム副委員長:末永 幸平(京都大学),藤原 賢二(東京都市大学)
大会担当理事:五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学),沢田 篤史(南山大学)
アンチハラスメント担当委員:沢田 篤史(南山大学),五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学)

プログラム委員

五十嵐 淳(京都大学)
五十嵐 悠紀(お茶の水女子大学)
井垣 宏(大阪工業大学)
伊藤 恵(はこだて未来大学)
今井 健男(Idein)
上野 雄大(新潟大学)
沢田 篤史(南山大学)
宋 剛秀(神戸大学)
名倉 正剛(南山大学)
松野 裕(日本大学)
横山 哲郎(南山大学)