日本ソフトウェア科学会創設30周年記念大会講演論文集


一般1: 9月11日 9:00〜11:30(工学部2号館1階211号室)

座長: 光来 健一(九州工業大学)

特別招待講演:山田浩史

Traveling Forward in Time to Newer Operating Systems using ShadowReboot

山田浩史(東京農工大学)

VEE 2013で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

一般1–2: ファイル共有サービスにおけるアクセス傾向予測を用いた分散ストレージシステムの省電力化手法(大越淳平)

大越淳平 (筑波大学大学院システム情報工学研究科コンピュータサイエンス専攻)
長谷部浩二 (筑波大学システム情報系情報工学域)
加藤和彦 (筑波大学システム情報系情報工学域)

ippan1/ippan1–2.pdf

一般1–3: ゲーム理論を用いた大規模分散ストレージシステムの省電力化手法(澤田匠)

澤田匠 (筑波大学コンピュータサイエンス専攻)
長谷部浩二 (筑波大学コンピュータサイエンス専攻)
加藤和彦 (筑波大学コンピュータサイエンス専攻)

ippan1/ippan1–3.pdf

一般1–4: Data Segment の分散データベースへの応用(大城信康)

大城信康 (琉球大学大学院)
杉本優 (琉球大学)
河野真治 (琉球大学)
永山辰巳 (株式会社 Symphony)

ippan1/ippan1–4.pdf

一般1–5: 関数型言語からキーバリューストアへの型安全なアクセス機構(上野雄大)

上野雄大 (東北大学電気通信研究所)
大堀淳 (東北大学電気通信研究所)

ippan1/ippan1–5.pdf


ソフト: 9月11日 9:30〜11:30(工学部2号館2階222号室)

座長: 小宮 常康(電気通信大学)

ソフト–1: COINSによる例外処理機構を持つ言語処理系開発支援(産一傑)

産一傑 (広島市立大学 大学院情報科学研究科 情報工学専攻)
川端英之 (広島市立大学 大学院情報科学研究科 情報工学専攻)
北村俊明 (広島市立大学 大学院情報科学研究科 情報工学専攻)

software/software–1.pdf

ソフト–2: Assure-It: Assurance Casesの記録管理ツール(内田篤史)

内田篤史 (横浜国立大学)
松村哲郎 (横浜国立大学)
若松悠樹 (横浜国立大学)
志田駿介 (横浜国立大学)
倉光君郎 (横浜国立大学)

software/software–2.pdf

ソフト–3: プログラミング初学者向けコンテストシステム(坂本一憲)

坂本一憲 (国立情報学研究所)
鷲崎弘宜 (早稲田大学)
深澤良彰 (早稲田大学)

software/software–3.pdf

ソフト–4: KonohaCoffee: 自己文法拡張可能な静的型付けスクリプト言語処理系(井出真広)

井出真広 (横浜国立大学)
松村哲郎 (横浜国立大学)
倉光君郎 (横浜国立大学)

software/software–4.pdf


萌芽1: 9月11日 9:30〜11:30(工学部2号館2階223号室)

座長: 奥野 拓(はこだて未来大学)

萌芽1–1: 要求の集約と体系的な可視化を支援する環境の提案(濱登強)

濱登強 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)

hoga1/hoga1–1.pdf

萌芽1–2: 要求工程におけるプロトタイプからのUI仕様書の生成支援(曽我知央)

曽我知央 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)

hoga1/hoga1–2.pdf

萌芽1–3: ユーザエクスペリエンスを考慮したソフトウェア開発支援(小南祐貴)

小南祐貴 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)

hoga1/hoga1–3.pdf

萌芽1–4: D-Case記述のためのドメイン特化言語の設計と実装(中山裕介)

中山裕介 (横浜国立大学)
志田駿介 (横浜国立大学)
倉光君郎 (横浜国立大学)

hoga1/hoga1–4.pdf


PPL1: 9月11日 9:30〜11:30(工学部2号館4階241号室)

座長: 中野 圭介(電気通信大学)

PPL1–1: パッキング配列問題の制約モデリングとSAT符号化(則武治樹)

則武治樹 (神戸大学大学院システム情報学研究科)
番原睦則 (神戸大学情報基盤センター)
宋剛秀 (神戸大学情報基盤センター)
田村直之 (神戸大学情報基盤センター)
井上克巳 (国立情報学研究所情報学プリンシプル研究系)

ppl1/ppl1–1.pdf

PPL1–2: Formalization of the Qualitative Spatial Reasoning of Superposition of Rectangles in Proof Assistant(ゴーラビファドワ)

ゴーラビファドワ (関西学院大学理工学部)
高橋和子 (関西学院大学理工学部)

ppl1/ppl1–2.pdf

PPL1–3: 多元宇宙多相代数理論(浜名誠)

浜名誠 (群馬大学理工学研究院)
Marcelo Fiore (ケンブリッジ大学計算機研究所)

ppl1/ppl1–3.pdf

PPL1–4: Efficient Query Evaluation on Distributed Graph with Hadoop Environment(レドゥックドゥン)

レドゥックドゥン (総合研究大学院大学(総研大))
Quyet Nguyen-Van (Hung Yen University of Technology and Education, Vietnam)
胡振江 (国立情報学研究所)

ppl1/ppl1–4.pdf


一般2: 9月11日 15:30〜18:00(工学部2号館1階211号室)

座長: 五十嵐 健夫(東京大学)

特別招待講演:岩崎慶

Interactive Bi-scale Editing of Highly Glossy Materials

岩崎慶(和歌山大学)

SIGGRAPH ASIA 2012で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

特別招待講演:土橋宜典

An Inverse Problem Approach for Automatically Adjusting the Parameters for Rendering Clouds Using Photographs

土橋宜典(北海道大学)

SIGGRAPH ASIA 2012で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

特別招待講演:井上克巳

Learning Revised Models for Planning in Adaptive Systems

井上克巳(NII)

ICSE 2013で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

一般2–4: 凹凸付きスマートフォンケースにおけるタッチ精度の評価(深津佳智)

深津佳智 (筑波大学)
箱田博之 (筑波大学)
野口杏奈 (筑波大学)
志築文太郎 (筑波大学)
田中二郎 (筑波大学)

ippan2/ippan2–4.pdf

一般2–5: 研究活動支援環境におけるスライドリポジトリの実現(武馬賢志郎)

武馬賢志郎 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)
白松俊 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)
大囿忠親 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)
新谷虎松 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)

ippan2/ippan2–5.pdf


萌芽2: 9月11日 15:30〜18:00(工学部2号館2階222号室)

座長: 江本 健斗(九州工業大学)

萌芽2–1: DITAによるソフトウェア関連文書とソースコードの統合管理環境の提案(伊藤恵)

金谷祥平 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
大場みち子 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
奥野拓 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)

hoga2/hoga2–1.pdf

萌芽2–2: 整合性維持に着目したソースコードとドキュメントの一元管理環境の提案(赤石裕里花)

赤石裕里花 (公立はこだて未来大学システム情報科学部)
坂井麻里恵 (公立はこだて未来大学大学院システム情報科学研究科)
奥野拓 (公立はこだて未来大学システム情報科学部)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学システム情報科学部)

hoga2/hoga2–2.pdf

萌芽2–3: プログラミングにおけるコメント自動付与システム ~Origanum~(下里祐介)

下里祐介 (中京大学)
濱川礼 (中京大学)

hoga2/hoga2–3.pdf

萌芽2–4: 関心度に基づいたソースコード推薦システム(村上直也)

村上直也 (東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻)
増原英彦 (東京工業大学大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻)
青谷知幸 (東京工業大学大学院情報理工学研究科 数理・計算科学専攻)

hoga2/hoga2–4.pdf


萌芽3: 9月11日 15:30〜17:30(工学部2号館2階223号室)

座長: 上野 雄大(東北大学)

萌芽3–1: Encoding type systems into HyperLMNtal(Alimujiang Yasen)

Alimujiang Yasen (Waseda University)
上田和紀 (早稲田大学理工学術院情報理工学科)

hoga3/hoga3–1.pdf

萌芽3–2: GPU環境で動作するメッセージ送信型並行計算モデルにもとづいたプログラミング言語処理系の構想(高柳亘)

高柳亘 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
脇田建 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)

hoga3/hoga3–2.pdf

萌芽3–3: TypeScript によるソフトウェア開発の効率に関する経験報告(森谷鴻平)

森谷鴻平 (横浜国立大学)
志田駿介 (横浜国立大学)
倉光君郎 (横浜国立大学)

hoga3/hoga3–3.pdf

萌芽3–4: 静的型付けスクリプト言語における柔軟なオブジェクト構造(辻康介)

辻康介 (横浜国立大学)
松村哲郎 (横浜国立大学)
井出真広 (横浜国立大学)
倉光君郎 (横浜国立大学)

hoga3/hoga3–4.pdf


PPL2: 9月11日 15:30〜18:00(工学部2号館4階241号室)

座長: 前田 敦司(筑波大学)

特別招待講演:井上 拓

Adaptive Multi-Level Compilation in a Trace-based Java JIT Compiler

井上 拓(日本IBM東京基礎研究所)

OOPSLA 2012で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

PPL2–2: 変数参照関係を用いた関数型プログラムのコードリーディング支援(百足勇人)

遠藤誠典 (東北大学)
百足勇人 (東北大学)
森畑明昌 (東北大学)
上野雄大 (東北大学)
大堀淳 (東北大学)

ppl2/ppl2–2.pdf

PPL2–3: ドメイン特化言語処理系実装支援ライブラリのメタプログラミングによる設計と実装(塩田雅人)

塩田雅人 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)
岩崎英哉 (電気通信大学大学院情報理工学研究科)

ppl2/ppl2–3.pdf

PPL2–4: MethodとEvent、Advice、およびBehaviorを統合する言語機構(莊永裕)

莊永裕 (東京大学情報理工学系研究科創造情報学専攻)
千葉滋 (東京大学情報理工学系研究科創造情報学専攻)

ppl2/ppl2–4.pdf

PPL2–5: Scala 上で実現されたSAT型制約プログラミングシステムのための開発ツール Scarab について(宋剛秀)

宋剛秀 (神戸大学情報基盤センター)
番原睦則 (神戸大学情報基盤センター)
田村直之 (神戸大学情報基盤センター)
Daniel Le Berre (CRIL-CNRS, UMR 8188, Université d’Artois)
Stéphanie Roussel (CRIL-CNRS, UMR 8188, Université d’Artois)

ppl2/ppl2–5.pdf


一般3: 9月12日 9:00〜11:30(工学部2号館1階211号室)

座長: 田辺 良則(国立情報学研究所)

一般3–1: ハイブリッドシステム制約言語HydLaの数式処理実行系へのアフィン演算の導入(松本翔太)

松本翔太 (早稲田大学基幹理工学研究科情報理工学専攻)
上田和紀 (早稲田大学理工学術院情報理工学科)

ippan3/ippan3–1.pdf

一般3–2: 最強事後条件の計算を用いたハイブリッドオートマトンの帰納的検証(石井大輔)

石井大輔 (東京工業大学)
Guillaume Melquiond (INRIAサクレ / パリ第11大学)
中島震 (国立情報学研究所)

ippan3/ippan3–2.pdf

特別招待講演:我妻広明

Extending the World to Sense and Behave: A Supportive System Focusing on the Body Coordination for Neurocognitive Rehabilitation

我妻広明(九州工業大学)

COGNITIVE 2012で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

一般3–4: FMEAとモデル検査を組合せた高信頼設計プロセスの提案(若林昇)

若林昇 (株式会社日立製作所 横浜研究所)
吉岡信和 (国立情報学研究所 GRACEセンター)

ippan3/ippan3–4.pdf

一般3–5: 情報制御システムに対するSPINを用いた

段階的モデル検査手法(小山恭平)

小山恭平 (茨城大学)
小飼敬 (茨城工業高等専門学校)
上田賀一 (茨城大学)
山形知行 (株式会社 日立製作所)
武澤隆之 (株式会社 日立製作所)

ippan3/ippan3–5.pdf


rePiT: 9月12日 9:00〜11:30(工学部2号館2階222号室)

座長: 中村 匡秀(神戸大学)

特別講演: 楠本真二

分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワークenPiTの概要

楠本真二(大阪大学大学院情報科学研究科)

rePiT–2: 模擬案件と実案件を組み合せたシステム構築PBLカリキュラムの開発(伊藤恵)

伊藤恵 (公立はこだて未来大学)
木塚あゆみ (公立はこだて未来大学)
奥野拓 (公立はこだて未来大学)
大場みち子 (公立はこだて未来大学)

repit/repit–2.pdf

rePiT–3: Cloudbauhaus: 東京工業大学における実践的IT人材育成の試み(小林隆志)

小林隆志 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
権藤克彦 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
佐伯元司 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
首藤一幸 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
田中康 (東京工業大学大学院情報理工学研究科,奈良先端科学技術大学院大学)
西崎 真也 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
森本 千佳子 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
米崎 直樹 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
脇田 建 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
渡部 卓雄 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)

repit/repit–3.pdf

rePiT–4: ビジネスアプリケーション分野における

実践型PBLプログラム(酒森潔)

酒森潔 (産業技術大学院大学)
中鉢欣秀 (産業技術大学院大学)
川田誠一 (産業技術大学院大学)

repit/repit–4.pdf

rePiT–5: 筑波大学における enPiT-BizApp への取り組み(早瀬康裕)

早瀬康裕 (筑波大学システム情報系情報工学域)
嵯峨智 (筑波大学システム情報系情報工学域)
渡辺知恵美 (筑波大学システム情報系情報工学域)
河辺徹 (筑波大学システム情報系情報工学域)
北川博之 (筑波大学システム情報系情報工学域)
三末 和男 (筑波大学システム情報系情報工学域)

repit/repit–5.pdf

rePiT–6: Cloud Spiral の取り組み(中村匡秀)

中村匡秀 (神戸大学大学院システム情報学研究科)
井垣宏 (大阪大学大学院情報科学研究科)
佐伯幸郎 (神戸大学大学院システム情報学研究科)
松本真佑 (神戸大学大学院システム情報学研究科)
楠本真二 (大阪大学大学院情報科学研究科)
上原邦昭 (神戸大学大学院システム情報学研究科)
井上克郎 (大阪大学大学院情報科学研究科)

repit/repit–6.pdf

rePiT–7: 情報セキュリティ人材育成プログラムSecCapの取り組み(猪俣敦夫)

猪俣敦夫 (奈良先端科学技術大学院大学)
大平健司 (奈良先端科学技術大学院大学)
松浦知史 (奈良先端科学技術大学院大学)
奥田剛 (奈良先端科学技術大学院大学)
門林雄基 (奈良先端科学技術大学院大学)
山口英 (奈良先端大)
藤川和利 (奈良先端大)
曽根秀昭 (東北大学)
砂原秀樹 (慶應義塾大学)
宮地充子 (北陸先端科学技術大学院大学)
後藤厚宏 (情報セキュリティ大学院大学)

repit/repit–7.pdf

rePiT–8: コンテストチャレンジ型組込みシステム開発 PBL カリキュラムの開発(久住憲嗣)

久住憲嗣 (九州大学)
細合晋太郎 (九州大学)
渡辺晴美 (東海大学)
元木誠 (関東学院大学)
小倉信彦 (東京都市大学)

repit/repit–8.pdf

rePiT–9: 全国調査を通じた実践的な情報教育の実態と課題の明確化(吉岡信和)

吉岡信和 (国立情報学研究所)
櫻井浩子 (国立情報学研究所)
西村一彦 (株式会社ボイスリサーチ)

repit/repit–9.pdf

rePiT–10: プロジェクト型演習に基づく実践的IT講座における共通性の分析と教育効果の評価(鷲崎弘宜)

鷲崎弘宜 (早稲田大学基幹理工学部情報理工学科)
伊永祥太 (早稲田大学基幹理工学部情報理工学科)
山田佑輔 (早稲田大学基幹理工学部情報理工学科)
筧捷彦 (早稲田大学基幹理工学部情報理工学科)
深澤良彰 (早稲田大学基幹理工学部情報理工学科)
山戸 昭三 (筑波大学)
大久保 雅司 (NECラーニング株式会社)

repit/repit–10.pdf


PPL3: 9月12日 9:00〜11:30(工学部2号館4階241号室)

座長: 勝股 審也(京都大学)

PPL3–1: A Type Class for Bidirectionalization – Or, a Light-Weight Approach to the View-Update Problem(松田一孝)

松田一孝 (東京大学)
Meng Wang (Chalmers University of Technology )

ppl3/ppl3–1.pdf

PPL3–2: 段階的計算における最適なステージ化プログラム生成の自動化(清水春樹)

清水春樹 (筑波大学システム情報工学研究科)
亀山幸義 (筑波大学システム情報工学研究科)

ppl3/ppl3–2.pdf

PPL3–3: 構文主導型データフロー解析の並列実装(佐藤重幸)

佐藤重幸 (電気通信大学)
森畑明昌 (東北大学 電気通信研究所)

ppl3/ppl3–3.pdf

PPL3–4: 多段階計算 $\lambda^\rhd$ のための越段階埋込(五十嵐淳)

花田裕一朗 (京都大学)
五十嵐淳 (京都大学)

ppl3/ppl3–4.pdf

特別招待講演:末永 幸平

Type-Based Safe Resource Deallocation for Shared-Memory Concurrency

末永 幸平(京都大学 白眉センター)

OOPSLA 2012で発表

ここをクリックして論文の情報を検索


萌芽4: 9月12日 9:30〜11:30(工学部2号館2階223号室)

座長: 吉田 則裕(奈良先端科学技術大学院大学)

萌芽4–1: An Experimental Implementation of Self-adjusting Bidirectional Transformations(Vo Huu Phuc)

Vo Huu Phuc (国立大学法人 総合研究大学院大学(総研大))
加藤弘之 (国立情報学研究所)
日高宗一郎 (国立情報学研究所)
胡振江 (国立情報学研究所)

hoga4/hoga4–1.pdf

萌芽4–2: 「攻撃者目線」で学べるシステムセキュリティ実践的学習環境の提案(中島滉介)

中島滉介 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)
新美礼彦 (公立はこだて未来大学システム情報科学部情報アーキテクチャ学科)

hoga4/hoga4–2.pdf

萌芽4–3: 高信頼なシェルスクリプトD-Shellの提案(関口渚)

関口渚 (横浜国立大学)
井出真広 (横浜国立大学)
倉光君郎 (横浜国立大学)

hoga4/hoga4–3.pdf

萌芽4–4: オブジェクト指向プログラミングにおける内部状態を考慮したテストケース自動生成手法(高松宏樹)

高松宏樹 (北海道大学大学院情報科学研究科)
佐藤晴彦 (北海道大学大学院情報科学研究科)
小山聡 (北海道大学大学院情報科学研究科)
栗原正仁 (北海道大学大学院情報科学研究科)

hoga4/hoga4–4.pdf


招待講演 関数型言語SML#の開発 – 我が国のソフトウェア産業新生へのささやかな貢献を目指して –

大堀 淳(東北大学 電気通信研究所 教授)

コーディネータ: 加藤 和彦(日本ソフトウェア大会理事長)

高信頼ソフトウエアを高い生産性をもって開発することができるプログラミング言語は,ソフトウェア産業新生の一つの可能性を与えると信じている.また,そのようなプログラミング言語を独自にスクラッチから開発する能力の維持は,ソフトウェア技術を産業の基軸の一つと位置づける我が国の枢要な課題といえる.我々が20年以上に亘って進めている関数型高信頼言語SML#の研究開発は,学術的な貢献に加え,我が国のソフトウェア産業新生へのささやかな貢献を願ってのものである.現在,SML#開発当初に目標としたほぼすべての機能を実現することに成功し,その応用の可能性を探るべく,産学連携プロジェクトを開始している.本講演では,SML#の機能およびその開発過程で構築した理論や技術を概観したのち,SML#を活用した実際のソフトウェア開発プロジェクトを紹介しながら,ソフトウェア生産言語としてのSML#の可能性と展望を論じる.
SML#の研究開発は,上野雄大氏(東北大学 電気通信研究所)との共同研究である.
SML#を活用したソフトウェア開発プロジェクトはNECソフトウエア東北株式会社殿との共同研究である.


DSWデモ・ポスター

コーディネータ: 鶴岡 慶雅(東京大学)

DSW–1: 仮想AMTを用いた仮想マシンとPCの一元管理 (大薗弘記,光来健一)

dsw/dsw–1.pdf

DSW–2: Java PathFinderを使用したOpenFlowコントローラのモデル検査 (穂浪勇利,田辺良則,萩谷昌己)

一般デモ・ポスター

コーディネータ: 鶴岡 慶雅(東京大学)

一般–1: Simplifying the Implementation of Fast Java EDSLs by Using Metaprogramming Techniques (Maximilian Pascal Scherr,千葉滋)
一般–2: 高速な多次元配列操作のための型検査方式の検討 (八杉昌宏)
一般–3: Coq によるセキュリティプロトコルの実装の検証 (アフェルトレナルド,坂口和彦)
一般–4: 分散処理向けXMLパースライブラリ開発 (川村高之,前田秀樹,松崎公紀)
一般–5: JavaScriptのプログラム可視化を用いたデバッガ (徐駿剣,脇田建)
一般–6: OCamlのシェルプログラミングのための安全な領域特化言語の提案 (朝倉泉,青谷知幸,増原英彦)
一般–7: TT-liftingによる模倣関係・双模倣関係 (佐藤哲也)

rePiTポスター

コーディネータ: 鶴岡 慶雅(東京大学)

rePiT–1: 全国調査を通じた実践的な情報教育の実態と課題の明確化 (吉岡信和,櫻井浩子,西村一彦)

repit/repit–8.pdf

rePiT–2: 模擬案件と実案件を組み合せたシステム構築PBLカリキュラムの開発 (伊藤恵,木塚あゆみ,奥野拓,大場みち子)
rePiT–3: Cloud Spiral の取り組み (中村匡秀,井垣宏,佐伯幸郎,まつ本真佑,楠本真二,上原邦昭,井上克郎)
rePiT–4: Hardware and Software Design of a Mini Cloud for Experiments with Virtualization in Classes (ザニケエフ・マラット,小出洋)
rePiT–5: 筑波大学における enPiT-BizApp への取り組み (早瀬康裕,嵯峨智,渡辺知恵美,河辺徹,北川博之,三末 和男)

研究会・研究グループポスター

コーディネータ: 鶴岡 慶雅(東京大学)

研究会・研究グループ–1: プログラミング論研究会 (PPL) (千葉 滋)
研究会・研究グループ–2: マルチ・エージェントと協調計算研究会 (MACC) (大沢 英一)
研究会・研究グループ–3: インタラクティブシステムとソフトウェア研究会 (ISS) (五十嵐 健夫)
研究会・研究グループ–4: ソフトウェア工学の基礎研究会 (FOSE) (杉山 安洋)
研究会・研究グループ–5: インターネットテクノロジー研究会 (ITECH) (廣津 登志夫)
研究会・研究グループ–6: ディペンダブルシステム研究会 (DSW) (光来 健一)
研究会・研究グループ–7: ネットワークが創発する知能研究会 (EIN) (中島 秀之)
研究会・研究グループ–8: 実践的IT教育研究グループ (rePiT) (中村 匡秀,吉岡 信和)

一般4: 9月13日 9:00〜11:30(工学部2号館1階211号室)

座長: 首藤 一幸(東京工業大学)

特別招待講演:福田 健介

A Measurement of Mobile Traffic Offloading

福田 健介(NII)

PAM2013で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

一般4–2: 大規模なノード故障やネットワーク分断に対する可用性を持つ受動的複製手法(西田尚史)

西田尚史 (筑波大学コンピュータサイエンス専攻)
長谷部浩二 (筑波大学コンピュータサイエンス専攻)
加藤和彦 (筑波大学コンピュータサイエンス専攻)

ippan4/ippan4–2.pdf

一般4–3: XPath 問合せのWork Efficient な分散並列評価(森畑明昌)

森畑明昌 (東北大学電気通信研究所)

ippan4/ippan4–3.pdf

一般4–4: A High Throughput Computing Scheme on Many-core Processors(朱軼青)

朱軼青 (筑波大学システム情報工学研究科)
鷹野駿介 (筑波大学システム情報工学研究科)
陳ウェイ (筑波大学システム情報工学研究科)
岡瑞起 (筑波大学システム情報工学研究科)
加藤和彦 (筑波大学システム情報工学研究科)

ippan4/ippan4–4.pdf

一般4–5: 確率的環境下において平均利得時間論理仕様を実現する最適マルコフ決定過程の自動合成法(冨田尭)

冨田尭 (東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻)
山崎徹郎 (東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻)
萩原茂樹 (東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻)
米崎直樹 (東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻)

ippan4/ippan4–5.pdf


MACC: メカニズムデザインの最前線: 9月13日 9:00〜11:30(工学部2号館2階223号室)

コーディネータ: 大沢 英一(はこだて未来大学)

MACC–1: Auctions and Mechanism Design (伊藤 孝行)

macc/macc–1.pdf

MACC–2: クラウドソーシングとメカニズムデザイン (松原 繁夫)

macc/macc–2.pdf

MACC–3: 制約付きマッチングのメカニズムデザイン (横尾 真)

macc/macc–3.pdf

特別招待講演:平山勝敏

DeQED: an Efficient Divide-and-Coordinate Algorithm for DCOP

平山勝敏(神戸大学)

AAMAS 2013で発表

ここをクリックして論文の情報を検索


PPL4: 9月13日 9:00〜11:30(工学部2号館4階241号室)

座長: 末永 幸平(京都大学)

PPL4–1: 永続性と減少ダイアグラム法に基づく合流性証明法(内田和真)

内田和真 (東北大学電気通信研究所)
青戸等人 (東北大学電気通信研究所)
外山芳人 (東北大学電気通信研究所)

ppl4/ppl4–1.pdf

PPL4–2: 定性空間表現PLCAのモデル化と妥当性の証明について(後藤瑞貴)

後藤瑞貴 (関西学院大学理工学部)
高橋和子 (関西学院大学理工学部)

ppl4/ppl4–2.pdf

PPL4–3: グラフ書換え系におけるグラフ構造の効率的な一意バイト列生成手法(宮原和大)

宮原和大 (早稲田大学大学院基幹理工学研究科情報理工学専攻)
上田和紀 (早稲田大学理工学術院情報理工学科)

ppl4/ppl4–3.pdf

PPL4–4: A Parameterized Graph Transformation Calculus for Finite Graphs with Monadic Branches(浅田和之)

浅田和之 (東京大学)
日高宗一郎 (国立情報学研究所)
加藤弘之 (国立情報学研究所)
胡振江 (国立情報学研究所)
中野圭介 (電気通信大学)

ppl4/ppl4–4.pdf

特別招待講演:海野 広志

Automating Relatively Complete Verification of Higher-order Functional Programs

海野 広志(筑波大学)

POPL 2013で発表

ここをクリックして論文の情報を検索


FOSE1: 9月13日 9:30〜11:30(工学部2号館2階222号室)

座長: 杉山 安洋(日本大学)

特別招待講演:前田 直人

Feedback-Directed Unit Test Generation for C/C++ using Concolic Execution

前田 直人(NEC)

ICSE 2013で発表

ここをクリックして論文の情報を検索

FOSE1–2: DITAを用いたソフトウェアドキュメンテーションにおけるトピックの意味検索手法の提案(坂井麻里恵)

坂井麻里恵 (公立はこだて未来大学大学院)
大場みち子 (公立はこだて未来大学)
伊藤恵 (公立はこだて未来大学)
奥野拓 (公立はこだて未来大学)

fose1/fose1–2.pdf

FOSE1–3: メソッド抽出リファクタリングが行われるメソッドの特徴調査(後藤祥)

後藤祥 (大阪大学)
吉田則裕 (奈良先端科学技術大学院大学)
藤原賢二 (奈良先端科学技術大学院大学)
崔恩瀞 (大阪大学)
井上克郎 (大阪大学)

fose1/fose1–3.pdf

FOSE1–4: トピック抽出を用いたソフトウェア開発履歴の可視化ツール(吉田則裕)

山田悠太 (奈良先端科学技術大学院大学)
吉田則裕 (奈良先端科学技術大学院大学)
藤原賢二 (奈良先端科学技術大学院大学)
飯田元 (奈良先端科学技術大学院大学)

fose1/fose1–4.pdf


招待講演 New Era of Computing

久世 和資(日本アイ・ビー・エム株式会社 執行役員 研究開発担当)

コーディネータ: 加藤 和彦(日本ソフトウェア大会理事長)

従来の「定型業務を効率よく処理する」モデルから、今後は「知識や情報を柔軟に活用してビジネスの価値を高める」モデルへ移行が急速に進みつつある。新世代のシステムは、先進技術を柔軟に取り入れ、ワークロードの最適化や拡張可能なアーキテクチャーを持つことにより、情報中心の社会や企業を支えることが求められる。このようなシステムの実現のためには、Cognitive ComputingとSoftware Defined Environmentの両者を活かして、その価値を最大限にすることが重要となる。新しいワークロードの事例とともに、新しい時代のコンピューティングシステムについて議論する。


一般5: 9月13日 15:00〜17:30(工学部2号館1階211号室)

座長: 青谷 知幸(東京工業大学)

一般5–1: Haskellによる非破壊的木構造を用いたCMSの実装(當眞大千)

當眞大千 (琉球大学大学院)
河野真治 (琉球大学)
永山辰巳 (株式会社 Symphony)

ippan5/ippan5–1.pdf

一般5–2: 匿名性を考慮したリアルタイムなWebアンケートシステムの実現(井上良太)

井上良太 (名古屋工業大学大学院情報工学専攻)
白松俊 (名古屋工業大学大学院情報工学専攻)
大囿忠親 (名古屋工業大学大学院情報工学専攻)
新谷虎松 (名古屋工業大学大学院情報工学専攻)

ippan5/ippan5–2.pdf

一般5–3: ジェスチャーで操作可能なスライドオブジェクトに基づくプレゼンテーション支援システムについて(山田裕之)

山田裕之 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
丹羽佑輔 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
白松俊 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
大囿忠親 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
新谷虎松 (名古屋工業大学大学院工学研究科)

ippan5/ippan5–3.pdf

一般5–4: スライド検索のためのスライドリポジトリにおけるスライド構造について(加藤雄大)

加藤雄大 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)
白松俊 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)
大囿忠親 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)
新谷虎松 (名古屋工業大学大学院工学研究科情報工学専攻)

ippan5/ippan5–4.pdf

一般5–5: 発表者の実像を利用した動的なプレゼンテーション操作環境の実現(丹羽佑輔)

丹羽佑輔 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
片山真也 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
白松俊 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
大囿忠親 (名古屋工業大学大学院工学研究科)
新谷虎松 (名古屋工業大学大学院工学研究科)

ippan5/ippan5–5.pdf


FOSE2: 9月13日 15:00〜17:00(工学部2号館2階222号室)

座長: 関澤 俊弦(大阪学院大学)

FOSE2–1: LTL式で記述されたリアクティブシステム仕様の高速な実現可能性判定器の実装に関する研究(上野篤史)

上野篤史 (東京工業大学大学院)
望月翔平 (東京工業大学大学院)
島川昌也 (東京工業大学大学院)
萩原茂樹 (東京工業大学大学院)
米崎直樹 (東京工業大学大学院)

fose2/fose2–1.pdf

FOSE2–2: 自己適応システムの安全なコンポーネント置き換え(中島震)

中島震 (国立情報学研究所)

fose2/fose2–2.pdf

FOSE2–3: DFDを用いた要求仕様の洗練化のためのトレーサビリティ構築と条件の抜け漏れ検出(和田大輝)

和田大輝 ((株) 東芝ソフトウェア技術センター)
弓倉陽介 ((株) 東芝ソフトウェア技術センター)
鷲見毅 ((株) 東芝ソフトウェア技術センター)
藤本宏 ((株) 東芝ソフトウェア技術センター)
村田由香里 ((株) 東芝ソフトウェア技術センター)

fose2/fose2–3.pdf

FOSE2–4: 人為的欠陥の意味と耐性解析(永藤直行)

永藤直行 (有限会社 プレシステム)
渡部卓雄 (東京工業大学)

fose2/fose2–4.pdf


萌芽5: 9月13日 15:00〜16:30(工学部2号館2階223号室)

座長: 浜名 誠(群馬大学)

萌芽5–1: 差分的に記述された解析表現文法に対する構文解析器の合成(森健輔)

森健輔 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)
脇田建 (東京工業大学大学院情報理工学研究科)

hoga5/hoga5–1.pdf

萌芽5–2: 二次元平面上のP2Pオーバレイネットワークにおける経路表の順序関係に基づいたルーティング手法(北條真史)

北條真史 (東京工業大学)
長尾洋也 (東京工業大学)
宮尾武裕 (東京工業大学)
首藤一幸 (東京工業大学)

hoga5/hoga5–2.pdf

萌芽5–3: LSM-treeにおけるC1 treeの数と読み出し性能の関係(高塚康成)

高塚康成 (東京工業大学)
矢口尭 (東京工業大学)
首藤一幸 (東京工業大学)

hoga5/hoga5–3.pdf


PPL5: 9月13日 15:00〜17:30(工学部2号館4階241号室)

座長: 八杉 昌宏(九州工業大学)

PPL5–1: BiFlux: A Bidirectional Functional Update Language for XML(ザントオ)

ザントオ (総合研究大学院大学)
ウゴパチェコ (国立情報学研究所)
胡振江 (国立情報学研究所)

ppl5/ppl5–1.pdf

PPL5–2: LMNtalにおけるグラフ書換え操作のCoqによる形式化(信夫裕貴)

信夫裕貴 (早稲田大学大学院基幹理工学部研究科情報理工学専攻)
田辺良則 (国立情報学研究所)
上田和紀 (早稲田大学理工学術院情報理工学科)

ppl5/ppl5–2.pdf

PPL5–3: ラムダ計算の型問題を支配する本質的情報について(藤田憲悦)

藤田憲悦 (群馬大学)

ppl5/ppl5–3.pdf

PPL5–4: 閉包操作に基づく項書き換えシステムの到達可能性判定(四方駿作)

四方駿作 (東北大学電気通信研究所)
青戸等人 (東北大学電気通信研究所)
外山芳人 (東北大学電気通信研究所)

ppl5/ppl5–4.pdf

PPL5–5: 自動検証のためのプログラム変換(佐藤洸一)

佐藤洸一 (東北大学 電気通信研究所)
菊池健太郎 (東北大学 電気通信研究所)
青戸等人 (東北大学 電気通信研究所)
外山芳人 (東北大学 電気通信研究所)

ppl5/ppl5–5.pdf