表彰等
2012年度功労賞
日本ソフトウェア科学会は,これまでの学会活動に対して特に貢献が顕著と認められる会員に対し功労賞を,ソフトウェア科学の分野における発展に対して特に貢献が顕著と認められる会員に対しフェローの称号を授与して,その功績を称える制度を2004年度に設けました.
功労賞,フェロー称号の授与は2年ごとに行いますが,第5回の選定にあたる今年度は,7月9日に開催された功労賞・フェロー選定委員会の審議結果を受け,7月23日の役員会において2名の会員に功労賞を,2名の会員にフェローの称号を授与することとしました.
なお,今回の功労賞・フェロー選考委員会の構成は以下の通りです.
加藤 和彦(委員長), 明石 修, 片山 卓也,
権藤 克彦,柴山 悦哉, 田中 二郎, 土居 範久,
橋田 浩一, 廣津 登志夫, 米澤 明憲
功労賞受賞者
玉井 哲雄 氏
本位田 真一 氏
略歴・授賞理由
玉井 哲雄 氏
略歴
1948年生.1970年東京大学工学部計数工学科卒.1972年同大学大学院工学系研究科計数工学専攻修士課程修了.(株)三菱総合研究所,筑波大学大学院経営システム科学専攻助教授,東京大学大学院総合文化研究科教授を経て2012年より法政大学理工学部創生科学科教授.工学博士.本学会においては,1988-1989年度および1995-1998年度の2度にわたって理事を務めた.ソフトウェア工学を専門とし,ソフトウェアの仕様・検証技術,モデル化技術,進化プロセスの分析,協調計算モデルの開発等の研究及びそれらの技術の実際的な問題への適用などの研究を行ってきた.
授賞理由
玉井氏は,1996-1999年度に本学会学会誌「コンピュータソフトウェア」の編集委員長として同誌の改革を行った.大会発表論文の学会誌同時投稿制度を設立したこと,他分野の研究者との「対話」シリーズを開始したこと,学会誌の著作権を整理しバックナンバーの電子ジャーナルによる公開を開始したこと,英文論文投稿を可能としたこと等,学会誌の活性化と利便性の向上に著しい貢献をした.また,1993-1995年度にはプログラム合成変換研究会主査を,2003年度には第20回大会プログラム委員長を務め,本学会の研究の活性化に大きく貢献した.
以上の通り,玉井氏は本学会の学会活動に対して,特に貢献が顕著と認められる.よって本学会は同氏の功績を讃え,功労賞を授与する.
本位田 真一 氏
略歴
1978 年早稲田大学大学院理工学研究科修士課程修了.(株)東芝を経て2000年より国立情報学研究所教授,現在に至る.2012年より同研究所副所長,2001年より東京大学大学院情報理工学系研究科教授を兼任.現在,電気通信大学,英国UCL(University College London)などの客員教授を兼任.2005年度パリ第6大学招聘教授.工学博士(早稲田大学).日本学術会議連携会員.
本学会においては,1993-1998年度ならびに2001-2002年度に理事を務め,2008-2011年度に本誌編集委員長を務めた.また,1994-1998年にソフトウェア工学の基礎研究会(FOSE)主査を務めた.専門研究領域は,主としてソフトウェア工学,エージェントシステム.特に最近の研究テーマは自己適応システムを対象とした,要求モデルからの自動生成や検証技術,適応メカニズムなど.
授賞理由
本位田氏は,2008--2011年度に本学会学会誌「コンピュータソフトウェア」の編集委員長を務めた.同誌の内容をより充実させるために,様々な改革を行い,本学会および学会誌の発展に多大な貢献をした.学会誌の冊子体にチュートリアルと解説論文を主に掲載し,特定の専門家だけではなく,幅広い学会員にとって魅力的で高品質なページを提供することを推進した.また,ソフトウェア論文賞およびレター論文の設立を推進すると共に,著作権規定の整備,メール審議導入による査読時間の大幅短縮等を行った.さらに同氏は,本学会ソフトウェア工学の基礎研究会(FOSE)の設立に尽力し,初代の研究会主査を4年間務め,日本におけるソフトウェア工学研究の基礎を築くことに貢献した.
以上の通り,本位田氏は本学会の学会活動に対して,特に貢献が顕著と認められる.よって本学会は同氏の功績を讃え,功労賞を授与する.