表彰等
2016年度功労賞
日本ソフトウェア科学会は,これまでの学会活動に対して特に貢献が顕著と認められる会員に対し功労賞を,ソフトウェア科学の分野における発展に対して特に貢献が顕著と認められる会員に対しフェローの称号を授与して,その功績を称える制度を2004年度に設けました.
功労賞,フェロー称号の授与は2年ごとに行いますが,第7回の選定にあたる今年度は,8月3日に開催された功労賞・フェロー選定委員会の審議結果を受け,8月19日の役員審議において2名の会員に功労賞を,2名の会員にフェローの称号を授与することとしました.
なお,今回の功労賞・フェロー選考委員会の構成は以下の通りです.
丸山 宏(委員長),明石 修,大沢 英一,大堀 淳,柴山悦哉,
玉井 哲雄,千葉滋, 萩谷 昌己,本位田 真一, 八杉昌宏
功労賞受賞者
石川 裕 氏
田中 二郎 氏
略歴・授賞理由
石川 裕 氏
略歴
1987年慶應義塾大学大学院工学研究科電気工学専攻博士課程修了.工学博士.同年電子技術総合研究所(現産業技術総合研究所)入所.1993年技術研究組合新情報処理開発機構出向.2002年より東京大学大学院情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻.2010年~2013年,同大情報基盤センターセンター長兼務.2014年より理化学研究所計算科学研究機構.プロジェクトリーダー.チームリーダー.
授賞理由
石川氏は,スーパコンピュータ用の基盤ソフトウエア,並行オブジェクト指向言語,リアルタイムシステム等の様々なソフトウエア分野における研究において極めて顕著な業績を挙げ,著名な国際会議や論文誌に研究成果を紹介する多数の論文が採録されており,高い評価を受けている.また,基盤ソフトウエアに関する教育に関しても大きく貢献してきた.
石川氏は,特に,スーパコンピュータ向けのの基盤ソフトウエアに関して極めて顕著な業績を挙げ,日本の情報技術の発展に大きく貢献してきた.リアルワールドコンピューティングプロジェクトにおいて開発したSCoreは,多くの計算センターにおけるスーパコンピュータの基盤ソフトウエアとして広く利用されている.また,PCクラスタコンソーシアムを主催し,Scoreの実世界への普及にも大きく貢献している.現在は,理化学研究所計算科学研究機構 エクサスケールコンピューティング開発プロジェクトリーダーとしてポスト「京」の開発に携わり,情報科学だけではなく,日本の科学技術研究の発展にも大きく寄与している.
また,並行オブジェクト指向プログラミング言語に関してはOrient84/KやRTC++等の研究開発をおこなって来た.特に,リアルタイムプログラムを記述するためのプログラミング言語であるRTC++は,オブジェクト指向の概念をリアルタイムプログラミングに導入し,リアルタイムシステム,オブジェクト指向プログラミングに関する研究コミュニティに多大な影響を与えている.
以上のように,オペレーティングシステムやプログラミング言語等のソフトウェア分野における研究・教育面での石川氏の功績は顕著である.さらに,論文誌「コンピューティングシステム」編集副委員長の歴任, オブジェクト指向計算ワークショップ(WOOC), プログラミングおよび応用のシステムに関するワークショップ(SPA)の運営等, ソフトウエア科学会の発展に対して多大の貢献をおこなっている.以上の通り,石川氏はソフトウエア科学に対する貢献,及び, 本学会の学会活動に対して, 特に貢献が顕著と認められる.よって本学 会は同氏の功績を讃え,功労賞を授与する.
田中 二郎 氏
略歴
1975年東京大学理学部卒.1977年同大学院理学系研究科修士課程修了.1978年から米国ユタ大学計算機科学科博士課程に留学,関数型プログラミング言語の並列実装に関する研究に従事.1984年同博士課程修了,Ph.D. in Computer Science.1985年から1988年まで(財)新世代コンピュータ技術開発機構(ICOT)で主任研究員として,第五世代コンピュータ核言語(並列論理型プログラミング言語)の研究開発に従事.1993年より筑波大学に勤務.筑波大学システム情報系教授を経て,現在,同名誉教授,早稲田大学大学院情報生産システム研究科教授.
授賞理由
田中二郎氏は長くヒューマンインタフェースの研究にたずさわり,当該分野の研究者として国内外で高く評価されている.ソフトウェア科学会においては,インタラクティブシステムとソフトウェア研究会の設立時より運営委員,WISSプログラム委員長などを歴任してきた.2012年度から2015年度まで本会編集委員会委員長を務め,「コンピュータソフトウェア」誌の誌面の充実に多大な貢献をおこなった.とくに日本ソフトウェア科学会30週年特集や女性研究者特集などの優れた特集の編纂,研究会温故知新シリーズの企画などに手腕を発揮した.また非会員による投稿を一定の条件下で許す制度の設計,実施についても編集委員会委員長としてこれを主導した.以上の通り,田中二郎氏は本学会の学会活動に対して,特に貢献が顕著と認められる.よって本学会は同氏の功績を讃え,功労賞を授与する.